OMSCSのため、TOEFLの学習をスタートさせたい。
少し前からDuolingoを始め、スピーキングやリスニングに慣れている。
また、TOEFLの書籍も2冊買い、来週あたりから順次解いていくつもりだ。
会社の福利厚生で受けられる自己啓発支援に、レアジョブ英会話も含まれていたので、それもやってみようかなと考えている。6ヶ月間毎日25分間英会話ができるというものだ。自己負担は6割でよくて、残り4割は会社負担である。かなりお得だし、やったほうが良かろう。
なんだか英語の学習意欲が増してきている。
モチベーションが高いうちに、色々と手をつけ始めておきたい。
---
リーディングリスト(2022年)_20220326
読み終わった本
- AI/Data Science実務選書『AIソフトウェアのテスト ―答のない答え合わせ [4つの手法]』
- マルク・レビンソン『The BOX コンテナ物語』
- O'Reilly『Pythonチュートリアル 第4版』
- 翔泳社『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』
- 黒川伊保子『娘のトリセツ』
- リード・ヘイスティングス『NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX』
- 道添進『論語と算盤―モラルと起業家精神』
- モンテッソーリ教師あきえ『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』
- 森下光之助『機械学習を解釈する技術 〜予測力と説明力を両立する実践テクニック』
- 大城信晃『AI・データ分析プロジェクトのすべて』
読んでいる本・読もうとしている本
- ダン・アリエリー『予想どおりに不合理』
- ルトガー・ブレグマン『Humankind 希望の歴史』
- 旺文社『はじめてのTOEFLテスト完全対策』
- 『ETS公認ガイド TOEFL iBT』
0 コメント