早いもので、もう年度末だ。
今日は今年度最終日ということで、出社し、ロッカーの整理等をしたが、午後は半日休暇をとって妻と娘と3人で家の近くの河川敷をお散歩した。
明日からは新年度だ。娘も保育園に通い始める。
良いタイミングなので、新年に立てた今年の目標を再確認しておきたい。
- 本を25冊読むこと。うち5冊は小説やエッセイ等、ビジネス本でないものとする。
- 資格を4つ取ること。統計検定2級(CBT)、統計検定1級(11月20日)、Python3 エンジニア認定基礎試験(CBT)、Python 3 エンジニア認定データ分析試験(CBT)。
- DJのスクラッチができるようになること。
- 娘のイベントに立ち会い、感動を家族で分かち合うこと。
数えてみると、この3ヶ月で10冊の本を読んでいる。まあまあのペースだと思う。黒川伊保子『娘のトリセツ』やモンテッソーリ教師あきえ『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』等、ビジネス本ではない本も読んでおり、進捗はまあまあだ。
22年度も引き続きこのペースで読んでいきたい。
Resolutionsを立てた頃はちょうどPython学習を進めていた時期だったので、Pythonの資格も暇つぶしに取ろうかしらと考えていたのだが、最近はその熱が落ちており、Pythonの資格をとるモチベーションが無くなってきている。
その代わりに「ジョージア工科大学のOMSCSに入学したい」と考え始めたので、TOEFLや英会話の学習を進めることにしたい。これらについては近く、また学習計画を立てるようにしよう。
統計検定は、TOEFLが落ち着いたらしっかり臨みたい。今年中に1級を取るなら、夏くらいから勉強を始めないと厳しいだろう。こちらもしっかりプラニングしなければ。
まだ何もやっていない。GW等、時間があればオンラインコースを買ってこなそうかしら。娘を連れて実家に帰省すると、バタバタで時間がないかもしれないが。
明日は保育園初日。妻が帯同し、30分ほど一緒に園内で過ごすという。僕も明日は在宅勤務とし、朝の準備等手伝いたい。来週月曜日は僕が送り迎えをしたい。
つかまり立ちも安定し、つぎはひとり立ちか、1歩2歩くらい歩き始めるか、だろうか。
どんどん成長してきていて、こちらが焦ってしまうくらいだ。娘のペースに合わせて、僕も父親として成長しなければ。
0 コメント