今朝は9時半から14時まで、お昼1時間の休憩以外はずっと打合せが続いていた。
9時半からの1時間はチームミーティング。この1週間行ったこと、また考えたこと、そしてこの後1週間行うことを言語化し共有する場だ。
これ単なる進捗報告の場ではなく、進め方のアドバイス等ももらえることがあるので、良いミーティングだ。
10時半からは1時間半、つまらない打合せが続いた。
もちろん議題やトピックは高尚で素晴らしく、また会社にとって価値のあることだとは思うが、果たして僕が出ている意味なんかあるのだろうか、という打合せだった。
前半は特に酷かった。チームリーダーが作った資料を、部長に見せる前に、マネージャーに説明してフィードバックをもらう、というものだった。「ここはこう書いたほうが良い」だの「これについても書いたほうが伝わる」だの、僕の前でわざわざやらないでほしい。完成形だけメールやチャットで共有してくれたら十分だ。
というかそもそも、その打合せ自体不要だったんじゃなかろうか。パワポをチャットで共有して、コメントをやりとりするだけで良かったんじゃないだろうか。
後半は、トレーディングにおける会社のリスク管理方針とその箇所についての議論の場だった。申し訳ないがちっとも興味がない。何の話なのかも分からないし、それによって何がどう変わるのかも分からなかった。
あまりに興味がなく、そして内容が分からないので、思わずナンプレを始めてしまう始末だった。在宅勤務バンザイだ。
ただ、集中力が分散してしまっていたので、ナンプレは2回連続で失敗した。
ナンプレも成功しないし、打合せにもろくに参加していないし、本当に無駄な時間を過ごしてしまったと思う。
その1時間とか2時間とかを、別の分析の作業に当てたほうが、遥かに自分や会社のためになったと思う。
せめて自分自身は、つまらない打合せは設定してしまわないよう心がけたい。また、設定してしまった打合せがつまらなくならないようにしたい。
チーム内で議論しましょう、とチームリーダーに言われていた件があって、おそらくチームリーダーは打合せをセットせよと暗に言っていたんだと思うが、結局打合せはセットせず、チャットで資料を共有して承認依頼を投げただけにした。
チームリーダーもめっぽう忙しいし、僕も打ち合わせに時間を割きたくないので、こうやってどんどんと生産性を高めていけるような働き方を進めていくのが良いだろう。
0 コメント