『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!!』観ていた、その他、色々と読了

今週の月曜日に、TVerで『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!!』という特番を観ていた。これがとっても面白く、久しぶりに夜ふかしして一気観してしまうくらいだったが、エンタメ記録として残しておくのを忘れていたので、今更ながら追記。


Aマッソの初の冠番組『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!!』が昨年末にBSテレ東で4話連続で放送されていたらしい。

実は2人とも結婚していたという奥様コンビAマッソがMCで、世の頑張る奥様たちの悩みを解決するバラエティ番組である、というのが表向きのコンセプト。

ただ、視聴して早々に、番組の違和感に気付き始め、これが放送禁止的な「モキュメンタリー(フェイク・ドキュメンタリー)」であることを知る。

『放送禁止』のように仕掛けが巧妙なわけではないが、あえて違和感に気づきやすくさせることで、MCであるAマッソが「ただしょーもないバラエティやってるわけでは無いんでっせ」というのを分かりやすく示しているのだろう。

1話目・2話目は家庭内不貞の末、ペット虐殺、母親殺害、3話目・4話目は田舎の宗教団体における教祖との性交渉、大麻栽培、モキュメンタリーとしては王道でテーマとしても分かりやすかった。

しかし、BSテレ東で放送された番組ということもあってか、解説記事や考察記事がほとんど存在しない。番組を観て、内容をゆっくり噛み締めたい人にとっては痛いところだ。ただ、内容が簡単だしカメラワークも単純なので、解説を読まないと気付かないような仕掛けはほとんどなかったはずだ。


評判から考えると、今年以降また特番として復活する可能性もあるだろう。次回作が楽しみだ。


さて、今日は『娘のトリセツ』という新書を読み終えた。この本は、妻が妊娠している頃、図書館で予約し、今頃になって、つまり予約してから半年後に妻の手元に届いたという、(きっと)人気の本だ。

恥ずかしながら、黒川伊保子さんという方を存じ上げず、読み始めはこの本のことをただのエッセイ本だと思ってしまっていたが、読み進めていくと、父親が娘に対してどう接していくべきなのか、具体例とともに(一部科学的に)よく整理されて書かれてある本だったように思う。

うんうん、まあそうだよね、といったことがずっと書かれてあり、「よっしゃ!めっちゃためになった!娘のために頑張ろう!」と思わせてもらえるような本ではないが、妻と僕と、2人で同じ内容を共有しておくことで、娘に幸せな家族像・父親像を提供してあげられやすくなるんじゃなかろうかと思う。


誰か僕の知り合いに娘が誕生したということがあれば、お祝いとともにこの本を渡してあげても良いかな、と思った。


---


エンタメ記録(2022年)_20220130

  • 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH (TRUE)2』by Netflix
  • 映画『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』by Netflix
  • モキュメンタリー『Aマッソのがんばれ奥様ッソ!!』by TVer
  • ドラマ『The Walking Dead: World Beyond Season 2』by Amazon Prime


---


リーディングリスト(2022年)_20220130

読み終わった本

  1. AI/Data Science実務選書『AIソフトウェアのテスト――答のない答え合わせ [4つの手法]』
  2. マルク・レビンソン『The BOX コンテナ物語』
  3. O'Reilly『Pythonチュートリアル 第4版』
  4. 翔泳社『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』
  5. 黒川伊保子『娘のトリセツ』

読んでいる本・読もうとしている本
  • ダン・アリエリー『予想どおりに不合理』
  • リード・ヘイスティングス『NO RULES 世界一「自由」な会社、NETFLIX』
  • ルトガー・ブレグマン『Humankind 希望の歴史』

コメントを投稿

0 コメント